天然繊維ネット(ヤシネット)

研究の背景

この天然繊維の研究グループでは、在来知からサトウキビの茎の繊維を巻いて伝統的な網を作る技術を持つボネ・ボランゴ県の人々、地方政府、SRIREPプロジェクトやゴロンタロ州立大学の研究者、エスペックミック株式会社(愛知県)などの民間企業と協力して、貧困問題の解決のための持続可能な新産業の開発を目指しています。 現在、ボネ・ボランゴ県西トゥラボロ村では、鉱山で働く人たちを含めた村人たちが「ムーピーヤ・グループ」を立ち上げ、私たちと一緒にサトウヤシネットを使った商品を作っています。

今、世界は脱プラスティックをめざし、天然繊維を使う社会へと変わろうとしています。 できあがったネットの販路や活用方法については、わたしたちが一緒に活動しているボネボランゴ県と国立ゴロンタロ州大学のメンバーと一緒に検討しています。主には、斜面崩壊や土砂流出を防ぐためにインドネシア国内外で利用される予定です。

研究計画
天然繊維研究会では、以下の基礎研究を行います。
  1. 天然繊維の歴史・手法・デザインの学習
  2. 天然繊維の有用性についての地域住民との対話
  3. サトウヤシ繊維のネットに関する技術的・デザイン的課題の明確化
以下のような実践研究を行います。
  1. TDCOPの活動が、伝統的な生業とその後継者の持続的発展に直結するかどうかの解明
  2. TDCOP結成の効果がどのように社会に伝わるのかの解明
  3. 天然繊維製品の新規デザイン開発、市場開拓、改良

水銀ゼロ社会を目指して

今、ゴロンタロでは、水銀を使用する金鉱山での仕事から、天然繊維を用いた新たな生業への転換が始まろうとしています。

地球研SRIREPプロジェクトの目標は、貧困問題を背景とするASGMによる水銀汚染問題の解決の道筋を明らかにすることです。

私たちプロジェクトメンバーは、日々地域住民の方々と一緒に実践を進めています。

わたしたちのミッション

なぜインドネシアの片田舎で、サトウヤシの繊維を使ったネット作りに私たちが関わるのか。村人の日々の暮らしと生業から紐解きます。

貧しさから違法な金鉱山で危険を犯しながら生きていくことが、当たり前ではないことを知ってほしいのです。

子どもたちの未来に、新しい可能性があることを伝えたいのです。

パンフレットのダウンロードはこちら